・環境作りによってその子が成長していく姿がみられた。生活記録をこうして見れた事でほんの少しわずかであるでしょうが知ることができて良かったです。私のそばでかかわる事があれば理解してあげたい気持ちはあります。幸せに生きてほしい!!笑って!!
・あいさつの中で「障害」という言葉が出るたびに「障害って何?」と両下肢まひの娘(8歳)が聞いてきました。本人は自分と周りの違いを認識していながらも、それを障害とは思っていない(知らない)んです。健康な人から見た目線で障害者と名付けてしまうんですね。日頃、社会に適応できるようにと無理させているんじゃないかと反省しました。もっと子供の心に寄り添い、たくさん笑顔が見れますように、そして私も元気な顔を見せてあげれるようほどほどにがんばります。
・お母さんの言葉が印象的でした。特に二人の障害の子をもつお母さんの「選ばれた」という言葉です。
・DVDを観たことで、私どもが知らなかったことを知り良かったです。今後も映画を通じ皆様にも理解が必要であると思います。
・まだまだ障害者にとって生きにくい社会だと思います。よかったです。
・昨年のもよかったです。障害児をもっても自信がわいてきます。
・日常生活の中で、生きにくい部分、入りにくいこと等わかったように思います。もっともっと多くの方が理解し、住み良く生活しやすい環境を作っていくことが大切だと感じます。(教員)
・お母さんが「かわいくてたまらない」といった言葉が深い愛を感じ、心に残りました。理解すること、共に生きることが大事ですね。そういう世の中になれるよう自分ができることをしていきたいです。(幼稚園支援員)
・施設は近所にあるのはわかっていましたが、どういう事をやっているのか気になっていました。今回の映画鑑賞会で内容がわかり、もっともっと障がいのある方の施設が増え、みんなが笑っていける場所がふえるといいなと思いました。
・障害を持ちながらも、サンガーデンでいろんな人が自分のあたえられた事をけんめいにやっている姿が凄かったなと思いました。
・生きようとしている姿に感動しました。
・とってもよかったです。こんなケアー施設が増えることを願っています。
・変にきれいにとられてなくて(自然)だったのでよかったです。
・これからしょうがい者がもっとくらしやすい社会になればいいと思いました。(小学生)
・娘が知的障がいがあり、袋井特別支援学校に通っています。将来を考えるとどうしよう、どうなるだろう不安ですが、子供はゆっくりでも成長するんだと思うとひとすじの光が見えました。がんばる、がんばれ、がんばろうで、日々過ごし成長していけたら(親子で)良いなあと思います。
・地元の学校に障がいの重さにかかわらず通学できるようにする。私も子供の笑顔がずっと続いてほしい。
・取り組まれた皆さんや映画から元気をもらいました。
・どうしたら地域や身近な方に障がいを理解してもらえるか、時間があると考える毎日です。今日はやはり同じ立場のお母さんと見にきましたが、本当は障害をもっていないお母さんにも見ていただきたいと思っていました。又、幼稚園・小学校の低学年の子供たちから障害児・者への理解が何かの形でできたらいいのにと考えます。
・とっても優しい気持ちになりました。障がいがあるないにかかわらず、こどもも大人もみんな一緒にくらせる地域・社会がいいなあと思いました。
・家庭で日々の会話の中で話し合い、理解を深められたらいいと思います。
・とてもすばらしい作品でした。ぜひまた多くの人に観てほしいと思いました。大学で心理を学んでいるので、とても勉強になりました。
・初めて知る事ばかりでした。
・すばらしい内容でした。今後の参考になります。
・理事長のあいさつに感動しました。見ているサトル君(理事長の息子)はとても誇らしげでした。人間はすばらしいと思います。みなさんの活動に脱帽です。がんばりましょう。
・お子さんのことを思う親の思いに感動しました。
・みんなに障がいのことを理解してもらうために、こういうふうなイベントをやることは、とてもいいことだなと思いました。いろいろな差別があり、たいへんな今思うことは、おたがいにみんな生きていかなければならないことを考えさせられました。すごいいい話でした。(教員)
・本日は大変勉強になりました。ありがとうございました。
・映画(映像)は、とても多くの人を啓発できると思います。一人でも多くの人に観てもらいたいと思いました。(教員)
|